毎月第1日曜日、午前9時〜午後12時、井原駅前広場で開催された井原線DE得得市の記録(平成21年度)を掲載しています。
平成21年4月5日(日) 平成21年5月3日(日) 平成21年6月7日(日) 平成21年7月5日(日)
平成21年8月2日(日)
平成21年9月6日(日) 平成21年10月4日(日) 平成21年11月1日(日)

 平成21年度井原線DE得得市のトップページへ

平成22年3月7日(日)
 第12回目の井原駅得得市は、井原駅前にイベント用の屋根(名称:井原駅前WAVE)が完成し、初めての開催となりました。
 当日は、地元産農産物や観光品の販売に加え、B-1グランプリ3位入賞スタッフによる本場津山ホルモンうどん”三枝”の出展もあり、多くの人で賑わいました。
 また、会場で買い物された方先着200名様には、井原市の草花”パンジー”のポット苗プレゼントや駅シンボルタワー内では、”いばらdeおひなさま”としておひな様の展示やモチ入りぜんざいの接待、小学生以下にはひなあられが配られました。


開店前から長蛇の列ができ、用意していた400食があっという間に売り切れました。

新鮮な牛ホルモンにぷりぷり食感のうどん。やはり味の決め手は、秘密レシピの自家製タレです。

地元産の野菜がところ狭しと並んでいます!

にんじん、大根、わけぎなど、旬の野菜がずらり!

桃の節句は過ぎましたが、おひな様を見ながらのぜんざい、大変好評でした。

駅前広場の周りには、グルッと屋根が!有効に利用したいです。
平成21年11月1日(日)
 第8回目の井原駅得得市は、あいにくの曇り空のもと開催され、いつもの地元産農産物や加工品の販売に加え、ガラポン抽選会が行われました。
 また当日は、市内愛好家の育てた菊が展示された「菊花展」や市内在住の外国人の皆さんが国際色豊かな料理を作り、販売する「国際交流フェスティバル」が、同じ会場で開催され、いっそう賑わっていました。 


秋野菜の里芋、さつまいも、大根などがずらり。

手打ちそばや豆餅もおいしそうです。

手作りのかばんや小物も人気です

丹精込めた菊の力作がずらり!見事です。

カラフルな国旗が会場を華やかにしていました。

インドネシア料理の”ナシクニン”、1皿200円です。
平成21年10月4日(日)
第7回目の井原駅得得市は、さわやかな秋晴れのもと盛大に開催されました。いつもの旬の農産物や加工品の販売に加え、”2周年記念感謝祭”として、会場で買い物された方先着100名に”明治ごんぼう”のプレゼントがあり、長蛇の列ができていました。
 一方、出張イベント「まるごと経ケ丸グリーンパーク」コーナーでは、子供たちが”たまご型キャンドル”や”くるくるレイン棒”作りに挑戦していました、。また、10時からは栗のつかみどりが行われ、参加者は真剣にチャレンジしていました。 


「まるごと経ケ丸グリーンパーク」コーナーは、子供たちに大好評でした。

みんな仲良く順番を待っています。ちなみに右奥が一番人気の”くるくるレイン棒”です。

指導員さんに手伝ってもらって、”くるくるレイン棒”作りに挑戦中です。

”栗のつかみどり”、いつになく真剣にチャレンジしていました。手の大きい人が得だな!

「明治ごんぼう」、これからが特においしい季節です。

定番ですが、地元で採れた新鮮な野菜も好評です。

平成21年9月6日(日)
ぶどう祭看板   第6回目の井原駅得得市は、残暑厳しい中の開催となりました。いつもの旬の農産物や加工品の販売に加え、”ぶどう祭り”として、井原特産のぶどう販売のほか、井原線利用者先着200名には試食用ぶどうが配られました。併せて、会場で買い物された方先着50名にメダカのプレゼントがあり、子供たちはうれしそうに受け取っていました。
 また、この日から得得ポイントの抽選会が始まり、それぞれ”運”試しに挑戦していました。(9月20日まで) 


”いばラブどう”の中身は、ピオーネ、安芸クイーンと瀬戸ジャイアンツです。

井原線利用者には、突然の”いばラブどう”の配布に、驚きと笑顔がありました。

井原特産のピオーネ、瀬戸ジャイアンツのほか、オーロラブラックも店頭に。

秋の味覚”早生の栗”が早くも店頭に並んでいました

「かわいがってね」メダカは職員有志からの提供です。

半年に1回の抽選会、この日が来るのを待っていました。大得賞(2万円相当ギフト券)当たるかな?

平成21年8月2日(日)
 第5回目の井原駅得得市は、暑い中の開催となりましたが、いつもの旬の農産物や加工品の販売に加え、出張イベント「まるごと古代まほろば館」コーナーでは、まが玉づくりや古代火おこしの体験が行われました。
 併せて、井原駅前では8月28日、29日に行われる「サウンドウッド経ケ丸」のPRイベントとして、ミニコンサートが行われ、会場を盛り上げていました。


まが玉の元となる滑石を金ノコで切るのも大変、根気がいります

水をつけながら、紙ヤスリでごしごし、ツルツルになるまで磨きます。

親子そろって、火おこし体験。でも、なかなか火はおこりません。

フーフーフー。煙が出てきてもう少しだ。(この後見事、火がおこりました)

どれにしようか、品定め。すいかやとうもろこし、ゴーヤなど旬の野菜もいっぱい。

ミニコンサートは、市内や福山、笠岡のアマチュアミュージシャンが参加、プロ並みの演奏でした。

平成21年7月5日(日)
  第4回目の井原駅得得市は、いつもの旬の農産物や加工品の販売に加え、出張イベント「まるごと美星天文台」コーナーでは、7月22日の日食に安全に観察できる『太陽観察(日食)めがね』作りや日食情報、観察方法などの指導やパネル展示が行われました。
 併せて、美星「七夕まつり」に飾る七夕飾りや短冊作りコーナーや「天の川まつり」の絵柄灯ろう作りコーナーがあり、子供たちをはじめ多くの人で賑わいました。 


太陽観察めがね作りコーナーは大好評、上手に出来たかな。

これが、手作りの「太陽観察めがね」、22日が楽しみです。晴れるといいな

短冊に願い事を!何をお願いしようかな?

とうもろこしや玉ねぎ、じゃがいもなど、地元産の野菜もずら〜り。

ちくわドックや鶏串カツも揚げたてでホクホクです。

Kitchen いっちゃん では、この日から”いば冷めん”が1日限定30食で登場!早速食べてみました。

平成21年6月7日(日)

平成21年6月7日(日)
環境フェアーと共済  第3回目の井原駅得得市は、井原市環境フェアーと共催で開催されました。
 いつもの旬の農産物や加工品に加え、環境フェアーのメインテーマ「くらしを見直そう 美しい環境のために」のもと、待機電力測定やマイうちわ作り、廃食油の回収など、環境に関するさまざまな催し物が行われました。 

これから表彰式です
ウルトラエコクイズラリー!いくつ答えられるかな?
とってもいい作品ですよ。
自転車発電で、どれくらい発電できるかな?
みんなで記念撮影
ガラス細工コーナーでは、ガラスビンが素敵な花びんに!ほらできた!
大勢の人でにぎわいました。
駅のエントランスホールでは、環境ポスターの展示あり
今回のメインテーマは「環境」なのだ
ぬり絵によるマイうちわ作り、みんな真剣そのものです。 
駅構内に環境ポスターが展示されました。
環境に対するみんなのメッセージで、木が生い茂りました。
こちらは環境について考える標語・川柳の展示です。
会場では、安くて新鮮な野菜もいっぱいありました。
これが「エコ」マーク
左効き用のスプーン、缶切りなどユニバーサルデザインに配慮した製品の展示がありました。
山菜おこわにお赤飯
インドネシアのグループによる歌声の披露もあり、会場を盛り上げていました。


平成21年5月3日(日)
井原駅構内を泳ぐ鯉のぼり  第2回目の井原駅得得市は、ゴールデンウイークの真っ只中、5月3日に開催されました。
 いつもの旬の農産物や加工品の販売に加え、美星中世夢が原PRイベント「まるごと中世夢が原」では、大人も子供もメンコやお手玉などの昔遊びをしたり、竹とんぼ作りなどを楽しみました。

準備に抜かりなし!紙飛行機プロジェクト
こうやって、竹とんぼをつくるんだよ!

こどもの日スペシャル企画は手づくり紙飛行機とシャボン玉
昔の人はえらい!なかなか、火はおきません。
大人だって夢中になっちゃうのだ!
ガラポン!当たるかな?
鱧(はも)のフライ発見、もちろん揚げたて
地元産の野菜も、ガラポン景品の一部だよ。
あちちっ!でもおいしい
新発売の八朔水ようかん!おいしそう!
ご当地名産、芳井のごぼう
恒例の輪投げ、欲しい物がゲットできるかな!

平成21年4月5日(日)
会場写真  平成21年度第1回目の井原駅得得市は、井原市産業まつりと共催で井原駅前広場や駅前通り、井笠地域地場産業振興センター周辺で開催されました。
 地元産品をはじめ井笠地域や全国の特産品、ジーンズの販売など品揃え豊富な出展があり、さまざまな催し物も行われ、当日は約1万5千人の来場者で大変賑わいました。

野菜販売風景
新鮮な野菜もいっぱい!
ジーンズ格安販売
特産品のジーンズが格安で販売されました。
富山県魚津市からの出展
井原市との友好親善都市”富山県魚津市”からも、「ほたるイカ」や「あじ」の干物などの出展がありました。
歩行者天国
歩行者天国となった道路には、植木や花がずらり!
キッチンいっちゃん
キッチンいっちゃんも大繁盛!
いばラーメン
これが、話題の”いばラーメン”
いばラーメンの具材
地元産を使用した”いばラーメン”の具材です。
ふわふわドーム
ちびっこに人気のふわふわドームも登場!
大賑わいの会場
駅前広場にも多くの人出がありました。

最終更新日:平成21年6月23日