|
|
|
|
|
|
毎月第1日曜日、午前9時〜午後1時、井原駅前広場で開催された井原線DE得得市の記録(平成19年度)を掲載しています。
平成19年度井原線DE得得市のトップページへ
|
|
 |
平成20年3月2日(日)の第6回井原駅得得市は、ひなまつりイベント。
井原駅のコミュニティホールにおひなさまが飾られ、井原少年少女合唱団の手話を交えた歌声が駅舎内に響きます。
得得市会場のステージでは、艶やかな舞踊や子どもたちの民謡も披露。オカリナの美しい音色も会場内に流れました。
体験コーナー「ひなあられを作ろう」にたくさんの子どもたちが挑戦。あられを炒る焙烙(ほうろく)を懐かしくご覧になる年配の方も多くいらっしゃいました。
暖かな一日となった井原駅の得得市。多くの人でにぎわいました。 |
|
|
|

井原駅前。たくさんのお客様が井原鉄道でお見えです。 |

駅構内に飾られたおひなさま |

おひなさまを見ると、今日の天気と相まって、春を感じますね。 |

ひなあられ体験コーナー |

たくさんの子どもたちがチャレンジしました |

上手にあられを炒ってます |

焙烙(ほうろく)であられを炒る様子に、懐かしさもあって興味津々 |

おいしいひなあられのできあがり |

おひなさまの前で、井原少年少女合唱団が合唱を披露 |

特設ステージでは、舞踊の上演 |

小学4年生と6年生の民謡
かわいいですね |

民謡の披露の後は、福の種がまかれました |

サロンdeオカリーナの演奏。トトロやハイジのアニメソングも |

駅前のフリマ |

お天気も良く、多くのお客様にお越しいただきました |
|

|
 |
平成20年2月3日(日)の第5回井原駅得得市は、節分&バレンタインイベント。
みんなで豆まき「鬼はそと!福はうち!」。ステージに登場した赤鬼・青鬼にめがけて豆をまきました。
豆を思いっきり?投げつけられた鬼は退散。鬼が去った後、今度は子ども神楽の『福の種』が会場に向かってまかれました。
バレンタイン企画「手づくりチョコ体験」にもたくさんの子どもたちがチャレンジ。
トルコからの留学生によるケバブも人気を集めていました。
昨夜からの雪が心配されていましたが、10時頃からお天気も良くなり、多くのお客様にお越しいただきました。 |
|
|
|

午前9時、井原駅はうっすらと雪化粧 |

雪が降ったこともあって、野菜は少し少なめでした |

お日さまが顔を出し始めた頃から、お客様も増えてきました。 |

トルコ留学生の店
「ケバブ(ドネルケバブ)」は本格的! |

ちびっこのみんな集まれ
チョコレートづくり体験だよ |

たくさんの子どもたちがチャレンジしました |

温めたチョコレートを絞って、イチゴをのせて・・・ |

トッピングもいろいろあります |

おいしそうな『いちごチョコ』のできあがり |

子ども神楽の上演 |

神楽に出演した小学生の舞台あいさつ |

節分スペシャル 赤おに・青おにが、ステージに登場 |

さぁ!みんなで豆まきだ
鬼は外〜福は内〜。豆を投げる?子どもたちは本気です。 |

鬼が逃げた後は、子ども神楽の『福の種』が会場をわかせます |

今日の得得市の締めくくりは、ビンゴゲーム |
|

|
 |
平成20年1月11日(金)の第4回井原駅得得市は、井原線ワンコインデーと同時開催。
あいにくのお天気でしたが、大勢のお客様にお越しいただきました。
ありがとうございました。
井原線ワンコインデーの記録もご覧ください |
|
|
|

満員の列車が井原駅に到着 |

ホームもいっぱいの人! |

今日も新鮮や野菜が並びます |

井原の特産品はいかがですか? |

美星ワンコイン手打ちそばには、長い行列ができていました。 |

おいしい美星の牛乳やヨーグルトをどうぞ! |
|

|
 |
平成19年12月2日(日)の第3回井原駅得得市は、一足早いクリスマス。
井原駅前の会場にサンタクロースが登場して、子どもたちに風船やお菓子をプレゼント!
子牛と子豚の動物広場にもたくさんの子どもたちが集まりました。
特設ステージでは、地元の方々による銭太鼓や傘踊り、舞踊が披露され、ビンゴゲームにも、本当にたくさんのお客様にご参加いただきました。
子どもが楽しめるイベントが多かったからか、親子連れのお客様で大変にぎわった今回の得得市でした。 |
|
|
|

今日も多くのお客様にご来場いただきました開催 |

新鮮な野菜もいっぱいです |

矢掛町から自然薯生産組合も出店 |

動物広場の子牛 |

子豚もかわいい |

サンタクロースが風船やお菓子をプレゼント |

美星牛乳の無料配布アンケートには長い列が・・・ |

おいしい牛乳をどうぞ |

井原ミリオンクラブの餅つき |

ステージでは郷土芸能の上演 |

井原傘踊り保存会 |

井原市文化協会舞踊部 |

プログラムの最後は、お待ちかねのビンゴゲーム |

カードを見る目は真剣そのもの |

ビンゴおめでとう!お好きな賞品をどうぞ |
|

|
平成19年11月4日(日)の第2回井原駅得得市は、「菊花展」や「国際交流交流フェスティバルinいばら」と同時開催されました。
10月26日から開催されていた菊花展も今日が最終日。駅前広場には、菊愛好家の方だけでなく、小学生の作品も展示され、広場を取り囲む美しい菊をゆっくりと見学される方が多くいらっしゃいました。
国際交流フェスティバルinいばらでは、5か国(カナダ、メキシコ、アルゼンチン、中国、アメリカ)の料理が楽しめる「ちきゅう屋台村」がオープンし、家族連れの方でにぎわいました。
各地でのイベントが重なったこともあり、得得市の出展者は少なかったのですが、はくさいやだいこん、じゃがいも、ばら寿司、コロッケなど、おいしいものが集まり、両手いっぱいにお買い物をされたお客様も数多くいらっしゃいました。
|
|
|

得得市は、駅前で開催 |

野上青空市 |

井原市太陽の会作業所 |

「揚げたて」は人気です |

星の郷青空市 |

荏原いきいき市場 |

菊花展の入口 |

自慢の作品が並びます |

菊・・・ |

国際交流フェスは駅前駐車場 |

メキシコのテントでは、タコス |

どの国の料理もおいしそう! |
|

|
平成19年10月7日(日)、井原鉄道沿線の特産品を販売する朝市「井原線DE得得市」が始まりました。
10月とは思えないほどの暑さ?の中、午前9時のオープンから多くのお客様にお越しいただきました。ありがとうございました。
10月7日オープニングのようすは、こちらをご覧ください
|

井原駅前広場の得得市 |

オープニング |

井原駅ホーム |

芳井町特産品直売所 |

明治ごんぼう村ふるさと市場 |

揚げたて天ぷらをどうぞ |

フリーマーケット |

「鏡太鼓」の演奏 |

「子ども神楽」の上演 |
|
 |