|
|
|
|
|
|
毎月第1日曜日、午前9時〜午後1時、井原駅前広場で開催された井原線DE得得市の記録(平成20年度)を掲載しています。
平成20年度井原線DE得得市のトップページへ
|
|
|
 |
平成21年3月1日(日)、井原線井原駅で「井原線DE得得市」が開催されました。
駅構内には雛人形が展示され、ぜんざいの無料配布もありました。その他にも雛あられの手作り体験コーナーや、折り紙教室も設置され、子供達だけでなく、大人の方も桃の雛祭りイベントを楽しんでいらっしゃいました。この日は、井原線ほのぼのウォークがあり、多くの方が小田川や山成酒造を巡るウォーキングに参加されました。季節を感じさせる催しは井原駅得得市の醍醐味ですね。
|

天気にも恵まれ電車の窓から見える景色も春を感じさせたのでは! |

多くのお客様がお見えになりました |

この日は雛祭り企画!おひな様の折り紙教室です |

雛あれらを作ってみよう! |

まず油で揚げた後、色を付けます!うまくできるかな? |

駅構内にも雛人形が展示してあります! |

たくさんに人が集まっています!何事でしょうか |

小田川・山成酒造を巡る井原線ほのぼのウォークでした |

行ってらっしゃ〜い! |

野菜の直売を見ると・・・、春を感じさせる「ふきのとう」がありました |

「とっくり芋」!山芋と同じようにして食べるそうです |

買い物をするとガラポン抽選券をgetできました |

当たるかな〜 |

景品は新鮮な野菜やお菓子!残念賞は井原線ポケットティッシュ! |

生姜湯も10円で飲むことができました |

駅構内にも人だかりが!井原放送も取材しています |

皆さん、明治ごんぼうバーガーの実演販売です! |

輪投げコーナー!お子様が真剣に見つめていました |
|
|
|
|
|
|
 |
平成21年2月1日(日)、井原線井原駅で「井原線DE得得市」が開催されました。
駅前には新見市から運ばれた雪を使った滑り台が登場。子どもたちは意外なプレゼントに大歓声を上げながら順番に滑り台を楽しみました。
さらにこの日は節分イベントで赤鬼・青鬼が駅前に登場、子どもたちは「鬼は外!福は内」の掛け声で元気よく鬼に豆を投げ、今年の家内安全をみんなで祈りました。
|

輪投げゲームで素敵な商品をゲット |

この日は地元の高校からもご馳走のプリンが登場 |

芳井特産の「ごんぼう」もお買い得! |

赤鬼、青鬼が登場! |

さあ、豆を配るから並んで並んで! |

元気よく、鬼は外〜! |

お買い物していただいた方にはガラポン抽選あり |

フライドポテトはいつも子供の人気者 |

あったかぜんざいはいかがですか? |

こちらはたっぷりお肉の入ったアツアツ豚汁 |

「おかげ餅」をお土産にどうぞ! |

いちごの赤が目に鮮やか |

揚げたてのフライや色とりどりのお弁当に目移りしちゃう |

きちんと「いりこ」のだしでとったお味噌汁ってやっぱり美味しいよね |

赤いジャガイモ「レッド・ムーン」も市民権を得てきた。煮物にすると美味しいです |

会場はお客さんでいっぱい |

春が近づくとご馳走も増えてくる |

家族づれの方が大勢いらっしゃいました |
|
|
|
|
|
|
 |
平成20年12月7日(日)、井原線井原駅で今年最後となる「井原線DE得得市」が開催されました。
この日は毎年恒例の「おきな祭」と併せて開催され、この冬一番の冷え込みにも関わらず、盛りだくさんのご馳走や特産品に誘われ、多くのお客様がいらっしゃいました。 |
|

寒い日は格別ラーメンがうまい! |

師走らしくしめ縄も登場 |

今年の愛宕梨は甘味十分ということ |

まだまだあります桃太郎ぶどう |

県内産のゴマをゲットしました。 |

川がに汁もおいしそうなのだ |

寄島産の焼き牡蠣もあります |

シクラメンにポインセチアと季節感たっぷり |

葉ボタンももちろん冬の風物詩 |

豚バラ肉がおいしそうな湯気を立てております |

この日は備中神楽面も登場 |

こちらはクリスマスプレゼント用かな? |

いろいろご馳走があって目移りしちゃう |

鍋ものに白菜・大根をどうぞ! |

シャコのあぶり焼きも食べてみたかったけれど・・・ |

ごぼうもたくさん買っちゃおう! |

手づくりコンニャクおいしいよ! |

ついつい寒いので美星そばを注文。ごぼうと鶏肉がいい味だしてます |
|
|
|
|
 |
平成20年11月2日(日)、さえわたる秋晴れの空の下、井原駅で得得市が開催されました。
この日は井原市で岡山県高等学校駅伝選手権大会も開催され、会場となった井原駅前の道路を風のように高校生ランナーが駆け抜けていきました。
また、ちょうど菊花展と国際交流フェアもあわせて得得市会場で開催され、数多くのお客さんでにぎわいました。
|
|
|
|
|

ハナミズキも色づいて秋の装い |

会場では勇壮な早雲太鼓が披露されました |

得得市会場では菊花展も同時開催されてました。 |

多くのお客さんが新鮮な野菜を買い求めにいらっしゃいました |

新鮮な野菜は見てるだけで楽しくなっちゃう |

たくさんあるから迷っちゃうね〜 |

ガラポン抽選会はいつも大人気 |

かわいいアクセサリーもいろいろあるよ |

そういえばおでんが美味しい季節になりました |

おおっ!、おいしそう! |

果物に練り製品もお買い得だよ |

天気がいいからお弁当買って出かけたくなっちゃうね |

揚げたて鱧の天ぷらはいかが? |

いつもご利用いただきありがとうございます |

「むかご」に「ぎんなん」秋の味覚 |

こちらは国際交流フェア |

メキシコ料理のファヒータなのだ |

いろんな国から美味しいごちそうがエントリー |

中国は水餃子なのだ |

見事に仕立てられた菊の花が会場を彩ってました |

お茶席は和やかな雰囲気 |
|
 |
平成20年10月5日(日)、今年第7回目の井原駅得得市が開催されました。
この日は朝からあいにくの雨。それでも輪投げやヨーヨー釣り、がらポン抽選会など人気イベント満載!
この日は駅前に、秋の味覚クリ拾いコーナーも出現しました。 |
|
|
|

駅前の本部テントで得得ポイントを押してもらいます。 |

明治ごぼうもお得だよ |

新鮮な野菜やおこわはいかが? |

風船もらっちゃった! |

手づくり山菜おこわ、おいしいですよ |

きれいな花、買っちゃおうかしら |

ほっかほかの揚げたてフライだよ |

駅前に出現したクリ拾い |

そろそろおでんの季節、練り製品も登場しました。 |

駅構内には井原市特産のジーンズがずらり |

会場に開いた傘の花 |

かわいい手づくりアクセサリーもありま〜す |
|
|
 |
平成20年9月7日(日)、今年第6回目の井原駅得得市が開催されました。
9月になっても、まだまだ蒸し暑い中、会場では地元の新鮮野菜や手づくり加工品などの販売、ぶどうやメダカのプレゼント、会場でお買い物をした方に抽選でステキな景品が当たるガラポン抽選会、県内外の音楽家による街角コンサートなど多くの催しで盛り上がりました。
また、この日から、得得ポイントの抽選会(4ポイントで抽選1回)が始まりました。 |
|
|
|
|
 得得ポイントの抽選会が始まりました。 詳しくはこちらへ。 |

買物をされた方にはガラポンによるステキな景品の抽選もおこなわれました。長蛇の列です。 |

輪投げゲームです。欲しい景品をねらってホイ! |

買物をされた方に先着50名様になんと無料でメダカのプレゼント。 |

路上コンサートが行われ、会場も華やかな雰囲気に。 |
ぶどうの美味しい季節です。
こちらは岡山県を代表する品種の
ピオーネ。 |
鮮やかなロゼ色で,柔らかな甘さの安芸クイーン |
種なしで皮ごと食べられる瀬戸ジャイアンツ。 |

会場には多くのお店が出展しています。こちらはJA岡山西農協 |

芳井町特産品直売所 |

荏原いきいき市場 |

井原線まちおこしネット |

JA井原地区青空市 |

克國水産 |

井原市太陽の会作業所 |
|
|
 |
平成20年8月3日(日)、今年第5回目の井原駅得得市が開催されました。
この日は朝から気温がぐんぐん上昇。まさに夏の真っただ中!
会場のあちこちからシーズン真っただ中の白桃のいい香りが漂います。桃の他にも真っ赤に熟したトマトや黄色が目に鮮やかなマクワウリなど採れたて野菜もたっぷり!
お買い物抽選会も盛況でした。 |
|
|
|
|

今年の桃は美味しいってもっぱらの評判 |

朝どり野菜もたっぷりあるよ! |

トマトにマクワウリの色が目にも鮮やかなのだ |

芙蓉の花が夏らしさを演出 |

産直のイリコはいかがですか? |

大人もハマっちゃう輪投げゲームなのだ |

こちらはカラフルな風船釣り |

メダカの泳ぐ姿が涼しそう |

井原線が到着するとポイントカードを手にされたお客さんが続々会場に |

この日ゲットしたジャガイモは「インカのめざめ」と「じゃがキッズ・パープル」 |

ウオークラリーも開催されました。 |

丁寧にパック詰めされたブルーベリーもゲットしました。朝食のデザートに食べるととってもリッチな気分 |
|
|
|
 |
平成20年7月6日(日)、今年第4回目の井原駅得得市は、7月12日に開催される美星「七夕祭り」の七夕飾りを来場者の方に作っていただきました。
その他、ジャンボシャボン玉作りや金魚すくいもあり、”もうすぐ夏”といった楽しい会場となりました。
いつもの旬の農産物も夏野菜が中心に。
気温の方も朝から”グングン”と上昇、30℃を超える真夏日となりました。
|
|
|
|
|

七夕飾り募集中 |

すばらしい作品です。 |

星に願いを! |

ジャンボシャボン玉づくりに挑戦 |

ビッ”グ〜”なシャボン玉
出来上がり |

金魚すくいは祭りの華 |

なかなか難しいゾ |

”金魚すくい”は世代を超えて
愛されています |

新鮮でみずみずしいな夏野菜が
どっさり |

夏といえばやはりスイカ |

とうもろこしも美味しそう |

桃も出始めました。お買い得! |
|
|
|
 |
平成20年6月1日(日)、今年第3回目の井原駅得得市のメインテーマは、「エコライフを考えよう!!」
いつもの旬の農産物や加工品に加え、待機電力の測定や廃食油の回収コーナー、おもちゃの病院なども登場。
環境ポスター・川柳・標語は表彰式が開催され、優秀作品にはステージ上で井原市長さんから表彰状の贈呈も行われました。
もちろん地球温暖化を考える、環境クイズにも参加しました。 |
|
|
|
|

これから表彰式です |

とってもいい作品ですよ。 |

みんなで記念撮影 |

大勢の人でにぎわいました。 |

今回のメインテーマは「環境」なのだ |

駅構内に環境ポスターが展示されました。 |

こちらは環境について考える標語・川柳の展示です。 |

これが「エコ」マーク |

山菜おこわにお赤飯 |

新鮮野菜はいつでも人気もの |

みんな熱心に品定め |

「ねこねこランド」って何だ? |

買い物したらスタンプをお忘れなく |

家庭で出た廃油、こちらで回収します |

ユニークなオブジェも登場 |

ちゃんと電灯が灯りました。 |

「エコ」と「経済」の両面から見て待機電力の抑制は大事です。 |

温暖化クイズにも参加しました。 |

イベントを通じて環境問題への関心が広がって欲しい。 |

地球に優しい人が増えればいいね。 |

美星天文台も出展
美しい星空も環境に影響されるのです。 |

捨てればゴミ、分ければ資源 |

おもちゃだって直して使えばエコなのだ。 |

みんなのメッセージで木が茂っていく |

ついついご馳走に目がいってしまう。 |

焼きそばはどこでも人気メニュー
「井原焼きそば」なんてあったら楽しいかも! |

ついつい買ってしまうたこ焼き |
|
|
 |
平成20年5月4日(日)、今年第2回目の井原駅得得市は、ゴールデンウィーク期間中に開催されました。
この日は朝から快晴で気温もぐんぐん上昇、子どもたちは会場本部に用意された、紙飛行機や巨大風船に夢中!
もちろん、旬の農産物や加工品も盛りだくさん。
行楽に向かう途中でおこわやお弁当など買い求めるお客様でにぎわいました。 |
|
|
 |
平成20年4月6日(日)の第1回井原駅得得市は、井原市産業まつりと合わせて開催されました。
駅前から北に向かって国道まで延びたテントには、おなじみのメンバー以外にも、北海道、奈良県、高知県などからもごちそうや特産品が勢ぞろい。
駅前ステージでは子ども神楽など、楽しいイベントも盛りだくさん開催されました。
町のあちこちの桜もちょうど見ごろの満開で天気も上々!
春の陽気とあいまって、一日中、多くの人でにぎわいました。 |
|
|
|

2日間にわたり、イベントも盛りだくさん |

駅構内には井原市特産のジーンズも展示即売 |

もちろん、ご馳走も盛りだくさん |

井原線沿線はもちろん、全国からおいしいものが集合 |

得得市常連さんはもちろん参加 |

春の日差しがとても温かい日でした |
最終更新日:平成21年2月2日
|
 | |
|