|
|
|
|
|
|
毎月第2日曜日、午前8時〜11時、吉備真備駅前広場で開催された井原線DE得得市の記録(平成20年度)を掲載しています。
平成20年度井原線DE得得市のトップページへ
|
|
|
 |
吉備真備駅で開催された「井原線DE得得市」は野菜に果物、魚に農産加工品など、春の息吹きを感じさせるアイテム満載!
毎回、「真備おこわ」を販売されている「若竹生活交流グループ」の皆さんも、新しいお揃いのユニフォームで登場。真備特産のタケノコも初お目見えとあって至る所に春らしさを感じる得得市になりました。
|
|

若竹生活交流グループは「真備おこわ」とあわせてスイートピーも販売 |

春の訪れを告げる野菜が元気 |

この日もジャガイモ、レッドムーンをゲット。マッシュポテトにするととてもクリーミーで美味しいっす! |

今日は温かいですね〜 |

このところ注目のブルーベリー、しかも倉敷産 |

水菜はサラダにしてもおいしいよ |

出ました!真備名物の筍 |

フルーツワッフルって美味しそうだし見た目もきれい |

大判焼を焼く手つきも馴れたもの |

毎回、いろんなご馳走が増えてくるのがこれまたワクワク |

焼きアナゴはもうプロフェッショナルの領域 |

スタンプ抽選会も始まってますよ |

魚があるとお客さんもうれしいよね |

春の魚、「鰆」もお買い得なのであります。 |

タイラギにカキもおいしそう! |
|
|
 |
先月、ワンコインデーと同時開催された井原線DE得得市の寒さとは打って変わって春を感じさせる陽気のなかで得得市が開催されました。
この日は吉備真備駅を始発とする吉備路ウォーキングも行われ、朝から数多くのお客様がいらっしゃいました。
会場にはスイートピーや膨らんだつぼみのついた桃の枝など、春の息吹きを感じる特産品を見つけることができました。 |
|

スイートピーは春の花らしくっていいよね |

膨らんだ桃のつぼみがかわいい! |

「うまづらはぎ」はわが家のご馳走のひとつなのだ |

「たいらぎ」の貝柱もお買い得だよ! |

瀬戸内の味覚「ひら」もお買い得 |

この日はフライ用にカキをゲット |

揚げたての串カツはいかが? |

野菜の品数も増えてきてるみたい |

アナゴを焼くチームも手際の良さはばっちり |

「真備おこわ」美味しいですよ! |

卵、買っちゃおうかしら |

健康チェック、やってま〜す |

ウォーキングの受け付けはこちらですよ |

おでんの香りが立ち込めてま〜す |

得得市も定着してきました |
|
|
 |
12月といっても雨あがりで意外とさわやかな朝となりました。この日は、ぶりやお餅といった年の瀬前ならでは商品がならびました。慌ただしく過ぎていく師走、来る新年に向けて準備が始まりますね!肌寒い一日を予想してか、揚げたての唐揚げや熱々ホルモンうどん、コロッケ、ぜんざいなどの身体を温めてくれる商品が会場で多く見られました。 |
|
|
|

いつも人気のタケノココロッケ! |

夫婦そろっての出展!原木シイタケもありますよ! |

この時期になるとお餅に目がいきます |

真備おこわもありますよ!笑顔も売りの一つです! |

柿と餅、今回は多くのブースで見ることができました! |

井原市芳井産の野菜!話しを聞くとついつい買ってしまいます |

今回はおにぎりや唐揚げのブースも! |

ホルモンうどん!? |

おにぎりとホルモンうどんで得得セット! |

立派なワタリガニ!甲羅の具合からも、身が詰まってそうでした! |

今が旬!岡山産アキアミ! |

冬の味覚、牡蠣もありました |

きれいなシクラメンです! |

ぜんざいやコーヒーで身体が温まります! |

総社から物の出品もありました |
|
|
 |
この日は、宿場町やかげの大名行列があり、井原鉄道が800円で乗り降り自由の特別記念切符を発売したこともあって吉備真備駅も得得市会場も多くの人で賑わっていました。
「若竹生活交流グループ」はおなじみの竹の子入り真備おこわを販売。また今回は「真備町商工会」の大判焼きが大人気!
ダイコン、ハクサイなど季節の野菜やスイートピー、鮮魚、パンジーなどの花壇苗、イチヂクジャムや竹の子の土佐煮、よもぎ餅、ピオーネ缶、若竹せんべい、竹の子の水煮などが並び、10時を過ぎた頃から品切れ状態で閉店する店も有り盛況に開催されました。 |
|
|
|
|

蒸したておこわが美味しいよ |

会場周辺の木々も色づいてます |

冷え込みはじめたので焼きたて大判焼が大人気 |

パンジーの苗が季節感を醸し出します |

山菜おこわにばら寿司はいかが? |

タケノコの水煮に竹の子せんべいは吉備真備の定番アイテム |

矢掛の大名行列を見に行く人たちかな? |

お客さんにもおなじみの朝市として定着してきました |

夢やすらぎ号に乗るために井原線を訪れる人も・・・ |
|
 |
明け方の気温も少し寒さを感じる季節になりましたが、開店8時直後には、お目当ての品を求めるお客様で会場は賑わいました。野菜や鮮魚では秋の味覚が並び、おこわや穴子の蒲焼きといった定番メニューも小一時間で完売していました。雑貨なども多くありますので、注意深く見ていると、掘り出し物に巡り会えるかもしれません!? |
|
|
|

会場をグルッと一周。何があるかな〜 |

秋ですね〜 |

漬物よりどりみどり。 |

この季節はイベントが多いので、しっかり売ります! |

今朝、農場から採ってきたイチジクです。 |

ばら寿司とおこわがありますよ〜 |

アナゴは定番アイテム。 |

大判焼きも人気者。 |

定番の筍コロッケ。あっさりした味わいです。 |

西の方からやってきました。芳井のごぼう! |

お買い得品では!?ナスと白ナス。 |

お目当ての物を探すのも一興です。 |

秋の瀬戸内の魚もありました。 |

通称「秋イカ」。コウイカの子供です。
このまま煮ても美味ですよ。 |

ちゃっかりポイントゲット! |
|
 |
この日の出店は15店舗、約500人のお客が井原線や車で見えられていました。
開店の8時前から買い物客の皆さんが並び、ナスや桃などの農産物、おこわや焼き穴子、コロッケなどを買い求め、10時を過ぎた頃から品切れ状態で閉店する店も有り盛況に開催されました。
「毎月楽しみにしています。今日はおこわを買いました。」というお客様の言葉もうかがえました。
会場では、得得市のポイントカードでの抽選が行われ旅行ギフト券やピオーネの缶詰などが次々と当たっていました。 |
|
|
|

山菜おこわ350円、ばら寿司350円です。老人ホームに慰問に行ったりもしてるんですよ。 |

地産地消で農家が育てたタケノコ、ニンジン、シイタケ、グリーンピースが入ったおこわなのだ。 |

いっぱい買っちゃった! |

何が当たるかな〜! |

いかにも美味しそうな黄金桃 |

コロッケは揚げたてに限るよね |

アナゴは定番アイテム |

こちらはちょっぴりのんびりムード、おうちでできた野菜を売ってます。 |

おこわの彩りもきれい |
|
 |
井原線、吉備真備駅前広場で「井原線DE得得市」が開催されました。
この日は岡山を代表する果物、桃の中でもひときわ人気が高い清水白桃が注目
今年の桃はとても美味しいと、大勢のお客様が買い求めにおいでになり、桃の箱を抱えて帰路に着く方もあちこちで見かけました。 |
|
|
|

アナゴを焼く手際も鮮やか |

子どもたちとっても夏休みの憩いの場 |

見事な清水白桃です。 |

会場には梨も登場 |

ホオズキの色が目に鮮やか! |

夢やすらぎ号が駅に到着するとスタンプカードを持ったお客さんが大勢いらっしゃいます |

マナガツオをさばく手つきの鮮やかさ |

色鮮やかな百合の花 |

この日も朝から好天 |
 |
この日はアナゴをゲットしました。
夕食はもちろんアナゴ丼
夏バテ気味だったけど、たっぷりたれをかけたアナゴ丼は思わず食欲を誘います。 |
|
|
 |
井原線、吉備真備駅前広場で「井原線DE得得市」が開催されました。
この日は初めて岡山を代表する果物の桃が登場しました。
関係者の方に聞いてみると今年は今のところ天候に恵まれて順調に生育しているそうです。
あたりに薫る甘い香りはやはり桃ならではのもの。
このほかにも旬の味覚がたくさん登場しました。 |
|
|
|

もちろんピオーネも岡山を代表する果物のひとつです。 |

揚げたてコロッケもいつも人気のアイテムです。 |

大判焼もみんなの人気者 |

みんなで話しながら準備するのも楽しいひと時 |

刃物の研ぎ方なんかも、親切に教えていただけます。 |

新鮮野菜はいかが? |

ドジョウも登場 |

トマトの色も目に鮮やかです |

魚屋さんは毎回、大人気 |

イシモチ発見!
調理しやすいように下ごしらえしてあります。 |

夏の味覚、鱧をさばく見事な手際 |

皮一枚残しておよそ1mm感覚で骨切りします。おみごと! |

しっかりお手伝い |

毎度あり! |

鉢植えのアサガオや芙蓉が夏らしい雰囲気を演出 |

アサガオが季節を感じさせてくれます |

タケノココロッケの前には行列が |

焼きたてのアナゴはいかが? |
 |
ついつい手さばきに見とれて鱧を買いました。
この日料理したのは、鱧の酢の物、天ぷら、梅肉和えに、澄まし汁です。
さばきたての鱧は身もぷりぷりして歯ごたえ十分! |
|
|
|
 |
井原線、吉備真備駅前広場で「井原線DE得得市」が開催されました。
天気が心配されてましたが、この日は朝から快晴で大勢のお客さんがいらっしゃいました。
アナゴはいつもどおりの大盛況。あたりに立ちこめる匂いに誘われ、焼いたそばから飛ぶように売れていきます。 |
|
|
|

開始前からお客さんがいらっしゃいます。 |

井原線のお客さんにアンケート調査 |

この光景も定着してきました。 |

血圧測定や歯科検診もあります。 |

みているだけでも楽しくなっちゃう。 |

竹の子入りコロッケなのだ |

こちらは大判焼き |

威勢の良さについついつられて・・・ |

よりどりみどり |

見事な包丁さばき |

魚屋さんは今日も大人気 |

あついので飲み物も売れる。 |

おこわにお寿司美味しいよ |

真備おこわは定番商品 |

遅い朝ご飯というか、早い昼ご飯というか・・・ |

花があると何となく楽しいね |

健康チェックも欠かさないように。 |

いろんなお店があります。 |
 |
会場で見つけた「ヒラ」
昔からある、岡山のご馳走のひとつです。骨の多い魚だけど昔からヒラに骨がなかったら殿様しか食べれん。骨があるから、わしらが食べれるんじゃ」と言われてる。
煮付けにしても美味しいし、茹でて三杯酢で食べてもイケるのです。 |
|
 |
井原線、吉備真備駅前広場で「井原線DE得得市」が開催されました。
曇空ながらも会場に設営されたテントには、この日も地域の特産品がずらり。
季節を感じる旬の野菜あり、定番のお弁当あり、鮮魚あり、これからますます魅力アップが期待される得得市です。 |
|
|
|

真備町特産のタケノコ入りコロッケはいかが? |

熱々の大判焼き!
う〜む、カロリーが気になるけれど |

いろんな種類の花が会場を彩ります |

ばら寿司、山菜おこわに赤飯などなど手づくりお弁当がいっぱい! |

もちろん、今回も穴子のにおいが食欲を誘うのだ |

真備町特産、若竹せんべいであります。 |

あ〜、ゲタ(舌びらめ)買えばよかったかな〜 |

食材以外にもいろんなお店が参加 |

こちらは包丁
料理づくりが好きになると道具にもこだわりたくなるよね |

美星から手づくり漬け物も登場 |

真備おこわ、は定番商品で定着 |

でもって、この日はアラスカ豆をゲット |
 |
アラスカ豆でつくった炊き込みごはん。
塩とお酒、醤油で味付けして、昆布と一緒に炊飯器で炊いたらできあがり。
子どもも喜びました。 |
|
 |
井原線、吉備真備駅前広場で「井原線DE得得市」が開催されました。
オープン前から、会場には大勢のお客様がいらっしゃって朝から大変なにぎわい!焼き穴子や地元特産のタケノコ、おこわなどなど、ごちそう盛りだくさん。
春の野菜もだんだん増えて、買い物の楽しみも一段とUP
井原線に乗る楽しみがまた一つ増えました。 |
|
|
|
 真備といえばまずはまずは若竹交流グループの皆さん
真備おこわ健在なり! |

桜の花ももうひとがんばり |

焼き穴子の香りがあたりに立ちこめる |

スタンプカードのブースには長蛇の列 |

観光フレンズも応援に駆けつけてくれました |

買い物を楽しむ大勢のお客様 |

鮮魚のコーナーはいつもお客さんがいっぱい |

総社で刃物が作られてること、この日初めて知りました |

「夢やすらぎ号」も到着 |

吉備真備のことももっと知りたくなっちゃいます |

この日は「レッドムーン」という名前のジャガイモをゲット!
火の通りが早くて柔らかな舌触りなので煮物やサラダに向いているのだ |

ごちそうを味わうには健康チェックも大事です |
最終更新日:平成21年3月9日
|
|